労働安全衛生法と事業者の責任2019.06.25 02:196月も下旬になり、いよいよ暑い夏が本格化しそうです。近年では、35度を超える日も珍しくありません。さて、会社での猛暑対策に責任はあるのでしょうか。労働安全衛生法では、「快適な職場環境の実現と労働条件の改善を通じて職場における労働者の安全と健康を確保するようにしなければならない。」...
健康診断について2019.06.07 10:29先日、健康診断の受診をしました。体重、血圧ともに問題ありませんでしたので、検診結果が届くのが楽しみです。さて、今回は会社の健康診断についてお話をさせていただきます。健康診断は次の3種類に分類されます。1.一般健康診断(雇い入れ時の健康診断、定期健康診断他)雇い入れ時の健康診断は、...
法定休日について2019.05.09 05:38長い連休も終わり、体調管理に苦労されている方もいるのではないでしょうか。今回は、法定休日について説明させていただきます。当たり前ですが、休日とは労働義務がない日をいいます。原則として午前0時から24時間です。労働基準法35条では、「使用者は、労働者に対して、毎週少なくとも1回の休...
4月の働き方改革関連法2019.04.08 02:534月の法律改正に伴い、注意が必要な点を解説します。主なものは下記6点です。①時間外労働の上限規制これまでは、残業は手続きを行えば、実質的に上限はありませんでした。労働問題の深刻化により、労働時間の制限が設定されました。尚、中小企業は翌年施行です。②年次有給休暇5日間付与 年次有給...
硬いつぼみと満開の花と葉桜2019.03.29 02:243月27日目黒川の桜を見てきました。中目黒は満開でしたが、まだまだこれからの樹や、葉桜も。色々楽しめました。足を延ばして散策すれば、これからも長く楽しめそうです。
有給休暇(年休)について2019.03.29 02:13本日は、有給休暇について説明させていただきます。①対象者6カ月以上継続勤務していて、8割以上出勤している人。②日数10日から最大20日(6年6カ月勤務している方は20日)パートの方は、労働日数に合わせて、比例付与されます。2019年4月からは、5日間の有給休暇が義務図けられますの...
働き方改革のスケジュール2019.03.15 03:102019年4月より、働き方改革がスタートします。2019年度分について、ご説明します。①大企業向けでは、時間外労働の上限規制が始まります。(中小企業は来年度)②年次有給休暇の5日間付与は、ほとんどの事業者が対象になります。年次有給休暇管理簿の作成が義務付けられます。詳しくは、厚労...
ここに力をいれたい2019.02.15 10:34 現在では、インターネットやソフトウェアの発達により、労務や社会保険に関する情報が簡単に手に入るようになっています。そのため、私たち社労士業務も漫然と行うのではなく、プラスアルファを意識したものへと変化してきています。 当事務所では、下記3点に力を入ていきたいと思います。①対話重...